飼育している熱帯魚達のお世話をしていたんですが、ふと「芸能人でアクアリストっているのかな」という考えを持つようになりました。
一般の方で動画サイトでの有名人は知っているのですが(飼育方法の勉強でお世話になっています。)芸能人で調べてみたことはなかったなと。
今回は芸能人の方のアクアリウムについてまとめていきたいと思います。
アクアリストな芸能人
まずはご自宅で熱帯魚などを飼育している芸能人について調べてみました。
①堂本剛さん
②市川海老蔵さん
③照英さん
④壇蜜さん
⑤ルー大柴さん
⑥江守徹さん
その他、多くの芸能人の方がアクアリウムを楽しんでいます。
伊勢谷友介さん、ナインティナインの岡村さん、浜崎あゆみさん、峯竜太さん、近藤正彦さん、さかなくん、保坂尚希さん、所ジョージさん、しょこたん、ヒロミさん、アンガールズ山根さん、荒俣宏さん、などなど多数おられます。今現在は飼われていない方も、魚愛は変わらない事でしょう。
こちらもおすすめ!綺麗なアクアリウムを作るためのおすすめ水草5選
どんな魚を飼育されているの?
芸能人アクアリスト①堂本剛さん
堂本剛さんの飼われている魚の種類は、『ポリプテルス・エンドリケリー・コンギスク』などです。
「お母さんが今まで生きてきて叶えられていない夢を叶えてあげよう」というのがきっかけだそうです。ラジオで語っています。
母親の願いから魚に興味を持ったという、とてもホッコリした素敵なエピソードです。
余談ですが、魚とのコミュニケーションはテレパシーだそうです。こっちに来てと念じると、来てくれるそうです。
楽しく、癒されてもいる様子が伺えます。
芸能人アクアリスト②市川海老蔵さん
市川海老蔵さんの飼われている魚の種類は、『クマノミ・ドリー・ワヌケヤッコ』などです。
癒しを求めて飼われているそうです。
至福の時間は、舞台や仕事で疲れた時に水槽をぼんやり眺めている時だそうです。
飼われている種類から、ファインディング・ニモやファインディング・ドリーの実写版みたいですね。
お子様の喜んでいる姿が目に浮かびます。
飼われているクマノミが産卵した事も話題になりました。有識者によると、とてもレアなケースで驚いたそうです。
SNSなどから、お子様と一緒に楽しく癒されながら飼われているのが分かります。
芸能人アクアリスト③照英さん
照英さんの飼われている魚の種類は、『金魚』などです。
幼少期、自宅でヘラブナを飼っていたそうです。身近にいる存在で自然と好きになったそうです。
大人になって、金魚のロケの仕事の時に金魚愛に火が付いたそうです。
芸能界屈指の”金魚育成家”で有名です。
自宅で、数百匹の金魚を飼育しています。こうなると業者です。プロレベルとの評判です。
「将来的には”照英”という新種の金魚を日本一にしたい」という発言から、金魚愛が爆発しているのが伺えます。
何事にも熱い照英さんならではの発言です。
芸能人アクアリスト④壇蜜さん
壇蜜さんの飼われている魚の種類は、『スポテッドガー』などです。
元カレさんが置いていった魚を育てたのがきっかけだそうです。そのまま飼い続けた壇蜜さんの優しさも伝わってきます。
主に、古代魚を飼われているようです。
壇蜜さんのイメージにない魚ですが、飼われていて違和感が無いのは魚愛にあふれているからでしょうか。
「熱帯魚などと比べて、可愛らしい見た目ではないし、ギャーと言いたくなる奇妙な感じに惹かれている」と語っていました。
基本的には楽しく癒されながら、お世話しているそうです。
きっかけは置いといて、魚の魅力に魅せられている事が伝わってきます。
芸能人アクアリスト⑤ルー大柴さん
ルー大柴さんの飼われている魚の種類は、『金魚・ドジョウ・アナゴ』などです。
少年時代に友人と川遊びに夢中になり、ザリガニ釣りなどをした思い出が強く記憶に残っていたそうです。
大人になり、お子様と川遊びに行った時、少年時代の記憶が蘇りのめり込んでいったそうです。
ルー大柴さんの魚愛は、多くの方の知るところです。
テレビ、ラジオ、雑誌、SNSなどで魚の魅力を発信されています。
どれもこれも楽しそうで本当に好きなんだな、と分かります。
その集大成が”ルー大柴のリバーとトゥギャザー!”という本に集約されています。
因みに、写真が多く適切で簡単な解説付きです。分かりやすくて楽しく読む事ができるとの評判です。
こちらもおすすめ!大型淡水魚、アジアアロワナの飼育方法と注意点
芸能人アクアリスト⑥江守徹さん
江守さんが熱帯魚をペットに選んだのは住宅環境を気にする必要がなく散歩などの世話が必要ないからだそうです。
犬猫とは違い手軽に熱帯魚用の水槽を増やすことができることも魅力の一つとして挙げられています。
この理由から軽い気持ちで熱帯魚を育てていると思いますが、江守さんは『ディスカスや何種類ものアロワナ』などを飼育していたこともある筋金入りのアクアリストです。
淡水魚のほかに、一般的に飼育の難しいイメージがある海水魚にも挑んでいました。25年前に熱帯魚情報誌の中で江守さんが熱帯魚の魅力を語る連載があったほどです。
最後に・・・
アクアリウムは、誰でも楽しめる趣味の一つです。
奥が深くて、美しく、癒され、可愛くもあるという特徴があります。
芸能人の方でアクアリストがどんどん増えていっています。
芸能人の方は、人一倍物事を突き詰め、美しさや癒しを多くの人に求められ、与えるという特殊な職業です。
アクアリウムを楽しむ事で、魚に共感したり自分自身を投影しているのかもしれません。